| 魔導雑貨商人 | まどうざっかしょうにん | ①:このカードがリバースした場合に発動する。魔法・罠カードが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、その魔法・罠カードを手札に加える。残りのめくったカードは全て墓地へ送る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP134 |
| テラ・フォーミング | テラ・フォーミング | ①:デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP036 |
| XYZ-ドラゴン・キャノン | エックスワイゼット-ドラゴン・キャノン | 「X-ヘッド・キャノン」+「Y-ドラゴン・ヘッド」+「Z-メタル・キャタピラー」自分フィールドの上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。このカードは墓地から特殊召喚できない。①:手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。その相手のカードを破壊する。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP107 |
| 魔導戦士 ブレイカー | まどうせんし ブレイカー | ①:このカードが召喚に成功した場合に発動する。このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大1つまで)。②:このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×300アップする。③:このカードの魔力カウンターを1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP126 |
| 波動キャノン | はどうキャノン | ①:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。このカードの発動後に経過した自分スタンバイフェイズの数×1000ダメージを相手に与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP095 |
| サンダー・ブレイク | サンダー・ブレイク | ①:手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP044 |
| エクゾディア・ネクロス | エクゾディア・ネクロス | このカードは通常召喚できない。「エクゾディアとの契約」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードは戦闘及び魔法・罠カードの効果では破壊されない。②:自分スタンバイフェイズに発動する。このカードの攻撃力は500アップする。③:自分の墓地に「封印されしエクゾディア」「封印されし者の右腕」「封印されし者の左腕」「封印されし者の右足」「封印されし者の左足」のいずれかが存在しない場合にこのカードは破壊される。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP182 |
| エクゾディアとの契約 | エクゾディアとのけいやく | ①:自分の墓地に「封印されしエクゾディア」「封印されし者の右腕」「封印されし者の左腕」「封印されし者の右足」「封印されし者の左足」が存在する場合に発動できる。手札から「エクゾディア・ネクロス」1体を特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP193 |
| X-ヘッド・キャノン | エックス-ヘッド・キャノン | 強力なキャノン砲を装備した、合体能力を持つモンスター。合体と分離を駆使して様々な攻撃を繰り出す。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP059 |
| カイザー・グライダー | カイザー・グライダー | ①:このカードは同じ攻撃力のモンスターとの戦闘では破壊されない。②:このカードが破壊され墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP213 |
| デスグレムリン | デスグレムリン | ①:このカードがリバースした場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動する。そのカードをデッキに戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP176 |
| Y-ドラゴン・ヘッド | ワイ-ドラゴン・ヘッド | ①:1ターンに1度、以下の効果を1つ発動できる。●自分フィールドの「X-ヘッド・キャノン」1体を対象とし、このカードを装備魔法カード扱いで装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。●装備状態のこのカードを特殊召喚する。②:装備モンスターの攻撃力・守備力は400アップする。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP060 |
| Z-メタル・キャタピラー | ゼット-メタル・キャタピラー | ①:1ターンに1度、以下の効果を1つ発動できる。●自分フィールドの、「X-ヘッド・キャノン」か「Y-ドラゴン・ヘッド」1体を対象とし、このカードを装備魔法カード扱いで装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。●装備状態のこのカードを特殊召喚する。②:装備モンスターの攻撃力・守備力は600アップする。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP061 |
| XY-ドラゴン・キャノン | エックスワイ-ドラゴン・キャノン | 「X-ヘッド・キャノン」+「Y-ドラゴン・ヘッド」自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる。このカードは墓地からの特殊召喚はできない。①:手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その相手の表側表示のカードを破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP106 |
| コストダウン | コストダウン | ①:手札を1枚捨てて発動できる。このターン、自分の手札のモンスターのレベルを2つ下げる。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP215 |
| 亜空間物質転送装置 | あくうかんぶっしつてんそうそうち | ①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その自分の表側表示モンスターをエンドフェイズまで除外する。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP214 |
| 最終突撃命令 | さいしゅうとつげきめいれい | ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは、攻撃表示になり、表示形式を変更できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP207 |
| 闇魔界の戦士 ダークソード | やみまかいのせんし ダークソード | ドラゴンを操ると言われている闇魔界の戦士。邪悪なパワーで斬りかかる攻撃はすさまじい。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP062 |
| 勇気の旗印 | ゆうきのはたじるし | ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分バトルフェイズの間200アップする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP037 |
| ご隠居の猛毒薬 | ごいんきょのもうどくやく | ①:以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分は1200LP回復する。●相手に800ダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP088 |
| デーモン・ソルジャー | デーモン・ソルジャー | デーモンの中でも精鋭だけを集めた部隊に所属する戦闘のエキスパート。与えられた任務を確実にこなす事で有名。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP219 |
| 降格処分 | こうかくしょぶん | 装備モンスターのレベルを2つ下げる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP084 |
| 炸裂装甲 | リアクティブアーマー | ①:相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を対象として発動できる。その攻撃モンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP264 |
| デス・コアラ | デス・コアラ | ①:このカードがリバースした場合に発動する。相手の手札の数×400ダメージを相手に与える。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP132 |
| サファイアドラゴン | サファイアドラゴン | 全身がサファイアに覆われた、非常に美しい姿をしたドラゴン。争いは好まないが、とても高い攻撃力を備えている。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP113 |
| バトルフットボーラー | バトルフットボーラー | 高い守備能力を誇るサイボーグ。元々はフットボールマシンとして開発されたという。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP163 |
| 仕込みマシンガン | しこみマシンガン | ①:相手の手札・フィールドのカードの数×200ダメージを相手に与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP101 |
| 執念深き老魔術師 | しゅうねんぶかきろうまじゅつし | ①:このカードがリバースした場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動する。その相手モンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP122 |
| 忍犬ワンダードッグ | にんけんワンダードッグ | 忍術を極めた犬忍者。厳しい修行により、擬人化の忍術を使う事が可能となった。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP164 |
| ニュードリュア | ニュードリュア | ①:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP005 |
| 白竜の聖騎士 | ナイト・オブ・ホワイトドラゴン | 「白竜降臨」により降臨。①:このカードが裏側守備表示モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動する。その裏側守備表示モンスターを破壊する。②:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。このターン、自分の「青眼の白龍」は攻撃できない。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP081 |
| 白竜降臨 | はくりゅうこうりん | 「白竜の聖騎士」の降臨に必要。①:レベルの合計が4以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「白竜の聖騎士」を儀式召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP082 |
| 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | ようがんまじんラヴァ・ゴーレム | このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。①:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP051 |
| 黒蠍-棘のミーネ | くろさそり-いばらのミーネ | ①:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキから「黒蠍」カード1枚を手札に加える。●自分の墓地の「黒蠍」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP223 |
| 黒蠍-罠はずしのクリフ | くろさそり-わなはずしのクリフ | ①:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。●フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。●相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP133 |
| 黄泉へ渡る船 | よみへわたるふね | ①:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを破壊したモンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP019 |
| 異次元の女戦士 | いじげんのおんなせんし | ①:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。その戦闘を行ったそれぞれのモンスターを除外する。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP189 |
| 地獄詩人ヘルポエマー | じごくしじんヘルポエマー | このカードは墓地からの特殊召喚はできない。①:戦闘で破壊されたこのカードが墓地に存在する場合、相手バトルフェイズ終了時に発動する。このカードが墓地に存在する場合、相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP006 |
| 魂を削る死霊 | たましいをけずるしりょう | ①:このカードは戦闘では破壊されない。②:このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。③:フィールドの表側表示のこのカードは効果の対象になった場合に破壊される。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP024 |
| 悪夢の拷問部屋 | あくむのごうもんべや | ①:「悪夢の拷問部屋」以外のカードの効果で相手がダメージを受ける度に発動する。相手に300ダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP030 |
| 拷問車輪 | ごうもんしゃりん | 相手フィールドのモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、対象のモンスターは攻撃できず、表示形式の変更もできない。そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。②:自分スタンバイフェイズに発動する。相手に500ダメージを与える。この効果は対象のモンスターがモンスターゾーンに存在する場合に発動と処理を行う。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP055 |
| カオス・マジシャン | カオス・マジシャン | ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード1枚のみを対象とするモンスターの効果は無効化される。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP123 |
| 熟練の黒魔術師 | じゅくれんのくろまじゅつし | ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。②:魔力カウンターが3つ置かれているこのカードをリリースして発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP120 |
| 見習い魔術師 | みならいまじゅつし | ①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドの魔力カウンターを置く事ができるカード1枚を対象として発動する。そのカードに魔力カウンターを1つ置く。②:このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。デッキからレベル2以下の魔法使い族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP121 |
| スキルドレイン | スキルドレイン | 1000LPを払ってこのカードを発動できる。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP211 |
| 群雄割拠 | ぐんゆうかっきょ | ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の種族のモンスターしか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの種族が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなければならない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP103 |
| 熟練の白魔導師 | じゅくれんのしろまどうし | このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。また、魔力カウンターが3つ乗っているこのカードをリリースして発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「バスター・ブレイダー」1体を選んで特殊召喚する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP119 |
| 魔法の操り人形 | マジカル・マリオネット | このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。このカードに乗っている魔力カウンター1つにつき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。また、このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く事で、フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP124 |
| 魔草 マンドラゴラ | まそう マンドラゴラ | リバース:フィールド上に表側表示で存在する魔力カウンターを置く事ができるカード全てに魔力カウンターを1つ置く。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP127 |
| 王立魔法図書館 | おうりつまほうとしょかん | ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。②:このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP129 |
| メガトン魔導キャノン | メガトンまどうキャノン | 自分フィールド上に存在する魔力カウンターを10個取り除いて発動する。相手フィールド上に存在するカードを全て破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP149 |
| 漆黒のパワーストーン | しっこくのパワーストーン | このカードを発動する場合、このカードに魔力カウンターを3つ置いて発動する。①:自分ターンに1度、このカード以外のフィールドの魔力カウンターを置く事ができるカード1枚を対象として発動できる。このカードの魔力カウンターを1つ取り除き、そのカードに魔力カウンターを1つ置く。②:このカードの魔力カウンターが全て取り除かれた場合にこのカードは破壊される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP150 |
| 隠された魔導書 | かくされたまどうしょ | このカードは自分のターンのみ発動する事ができる。自分の墓地に存在する魔法カード2枚を選択し、デッキに加えてシャッフルする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP154 |
| 対抗魔術 | たいこうまじゅつ | 自分フィールド上に存在する魔力カウンターを2つ取り除いて発動する。魔法カードの発動を無効にし破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP158 |
| 魔鏡導士リフレクト・バウンダー | まきょうどうしリフレクト・バウンダー | フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、そのダメージ計算前に攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのダメージ計算後にこのカードを破壊する。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP174 |
| ダグラの剣 | ダグラのつるぎ | 天使族のみ装備可能。装備モンスター1体の攻撃力は500ポイントアップする。装備モンスターが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた時、その数値分、自分のライフポイントを回復する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP252 |
| 同族感染ウィルス | どうぞくかんせんウィルス | ①:手札を1枚捨て、種族を1つ宣言して発動できる。フィールドの宣言した種族のモンスターを全て破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP131 |
| フォーメーション・ユニオン | フォーメーション・ユニオン | 次の効果から1つを選択して発動する。●自分フィールド上に表側表示で存在するユニオンモンスター1体を選択し、自分フィールド上に表側表示で存在する装備可能なモンスターに装備する。●自分フィールド上に存在する装備カード扱いのユニオンモンスター1体の装備を解除して、自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP104 |
| カイザーコロシアム | カイザーコロシアム | ①:自分フィールドにモンスターが存在する限り、相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP086 |
| 竜の血族 | りゅうのけつぞく | 自分フィールド上の全てのモンスターは、エンドフェイズ時までドラゴン族になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP050 |
| メテオ・レイン | メテオ・レイン | このターン自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP099 |
| 墓穴の道連れ | はかあなのみちづれ | ①:お互いは、それぞれ相手の手札を確認し、その中からカードを1枚選んで捨てる。その後、お互いはそれぞれデッキから1枚ドローする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP246 |
| ジャイアント・オーク | ジャイアント・オーク | このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。次の自分ターン終了時までこのカードの表示形式は変更できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP067 |
| 名推理 | めいすいり | ①:相手は1~12までの任意のレベルを宣言する。通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、めくったカードを全て墓地へ送る。違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、残りのめくったカードは全て墓地へ送る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP029 |
| グレート・アンガス | グレート・アンガス | 狂ったように暴れ続けている、非常に凶暴な獣。おとなしい姿を見た者はいないと言う。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP110 |
| リトル・ウィンガード | リトル・ウィンガード | このカードは自分のエンドフェイズに1度だけ表示形式を変更する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP175 |
| ルーレットボマー | ルーレットボマー | 自分のメインフェイズに2回サイコロを振る事ができる。出た目を1つ選択し、その数と同じレベルのフィールド上表側表示モンスター1体を破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP080 |
| クイズ | クイズ | 発動中、相手は墓地のカードを確認する事ができない。相手プレイヤーは「クイズ」発動プレイヤーの墓地の一番下にあるモンスター名を当てる。当てた場合、そのカードをゲームから除外する。ハズレの場合、そのカードは持ち主のフィールド上に特殊召喚される。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP053 |
| アクロバットモンキー | アクロバットモンキー | 超最先端技術により開発されたモンキータイプの自律型ロボット。非常にアクロバティックな動きをする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP165 |
| リバースダイス | リバースダイス | ①:このターン、サイコロを振る効果を適用する際に1度だけ、サイコロを振り直す事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP262 |
| 八式対魔法多重結界 | はちしきたいまほうたじゅうけっかい | 次の効果から1つを選択して発動する。●フィールド上のモンスター1体を対象にした魔法の発動と効果を無効にし、そのカードを破壊する。●手札から魔法カード1枚を墓地に送る事で魔法の発動と効果を無効にし、そのカードを破壊する。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP098 |
| ダークジェロイド | ダークジェロイド | このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、フィールド上の表側表示モンスター1体を選択する。そのモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り、攻撃力が800ポイントダウンする。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP004 |
| 墓守の呪術師 | はかもりのじゅじゅつし | このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、相手プレイヤーに500ポイントダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP008 |
| 墓守の長槍兵 | はかもりのながやりへい | 守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、その数値だけ相手ライフポイントに戦闘ダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP010 |
| 墓守の長 | はかもりのおさ | このカードは自分のフィールド上に1枚しか存在できない。このカードがフィールド上に存在する限り、自分の墓地は「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果を受けない。このカードが生け贄召喚に成功した場合、自分の墓地に存在する「墓守の」という名のついたモンスターカード1枚をフィールド上に特殊召喚する事ができる。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP013 |
| 不幸を告げる黒猫 | ふこうをつげるくろねこ | ①:このカードがリバースした場合に発動する。デッキから罠カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールドに存在する場合、その罠カードをデッキの一番上に置く代わりに、手札に加える事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP018 |
| 幸運を告げるフクロウ | こううんをつげるフクロウ | リバース:デッキからフィールド魔法カードを1枚選択し、デッキの一番上に置く。「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールド上に存在する場合、選択したフィールド魔法カードを手札に加える事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP021 |
| スネークポット | スネークポット | リバース:自分フィールド上に「毒蛇トークン」(爬虫類族・地・星3・攻/守1200)を1体特殊召喚する。「毒蛇トークン」が戦闘によって破壊された場合、相手ライフに500ポイントダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP023 |
| バイサー・ショック | バイサー・ショック | このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、フィールド上の全てのセットされたカードを持ち主の手札に戻す。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP052 |
| 棺桶売り | かんおけうり | モンスターカードが相手の墓地に送られる度に、相手ライフに300ポイントダメージを与える。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP041 |
| 降霊の儀式 | こうれいのぎしき | 指定した自分の墓地の「墓守の」という名のついたモンスターカード1枚を特殊召喚する。このカードの発動は「王家の眠る谷-ネクロバレー」によっては制限されない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP048 |
| 命の綱 | いのちのつな | 自分モンスターが戦闘によって墓地に送られた時に、手札を全て捨てて発動する。そのモンスターの攻撃力を800ポイントアップさせて、フィールド上に特殊召喚する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP054 |
| 絶対魔法禁止区域 | ぜったいまほうきんしくいき | フィールド上に表側表示で存在する全ての効果モンスター以外のモンスターは魔法の効果を受けない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP205 |
| 立ちはだかる強敵 | たちはだかるきょうてき | 相手の攻撃宣言時に発動する事ができる。自分フィールド上の表側表示モンスター1体を選択する。発動ターン相手は選択したモンスターしか攻撃対象にできず、全ての表側攻撃表示モンスターで選択したモンスターを攻撃しなければならない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP208 |
| ビッグバン・シュート | ビッグバン・シュート | 装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードがフィールド上から離れた時、装備モンスターをゲームから除外する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP141 |
| 前線基地 | ぜんせんきち | 1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札からレベル4以下のユニオンモンスター1体を特殊召喚する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP083 |
| コンビネーション・アタック | コンビネーション・アタック | ユニオンモンスターを装備したモンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ時にのみ発動する事ができる。ユニオンモンスターを装備して戦闘を行ったモンスター1体を選択し、装備されたユニオンを解除する。選択したモンスターはこのターンもう1度攻撃する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP085 |
| 達人キョンシー | たつじんキョンシー | 強い相手を求めさまよっているキョンシー。かつてはあらゆる武術の達人として知られていたらしい。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP001 |
| 闇より出でし絶望 | やみよりいでしぜつぼう | ①:このカードが相手の効果で手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP185 |
| 大くしゃみのカバザウルス | おおくしゃみのカバザウルス | 巨大な体を持つカバの化け物。その巨体からくり出されるクシャミは、ハリケーンに匹敵する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP002 |
| 異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン | いじげんりゅう トワイライトゾーンドラゴン | このカードは対象を指定しない魔法・罠カードの効果では破壊されない。また、攻撃力1900以下のモンスターとの戦闘では破壊されない。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP177 |
| アヌビスの裁き | アヌビスのさばき | 手札を1枚捨てる。相手がコントロールする「フィールド上の魔法・罠カードを破壊する」効果を持つ魔法カードの発動と効果を無効にし破壊する。その後、相手フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手プレイヤーに与える事ができる。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP267 |
| 音速ダック | ソニックダック | 音速で歩く事ができるダック。そのすさまじいスピードに対応できず、コントロールを失う事が多い。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP112 |
| おジャマトリオ | おジャマトリオ | ①:相手フィールドに「おジャマトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)3体を守備表示で特殊召喚する。このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。「おジャマトークン」が破壊された時にそのコントローラーは1体につき300ダメージを受ける。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP209 |
| XZ-キャタピラー・キャノン | エックスゼット-キャタピラー・キャノン | 「X-ヘッド・キャノン」+「Z-メタル・キャタピラー」自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる。このカードは墓地からの特殊召喚はできない。①:手札を1枚捨て、相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その相手の裏側表示のカードを破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP108 |
| タイムカプセル | タイムカプセル | 自分のデッキからカードを1枚選択し、裏側表示でゲームから除外する。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊し、そのカードを手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP031 |
| 破邪の大剣-バオウ | はじゃのたいけん-バオウ | 手札のカード1枚を墓地に送って装備する。装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。このカードを装備したモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、そのモンスターの効果は無効化される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP197 |
| 泉の精霊 | いずみのせいれい | 自分の墓地から装備魔法カード1枚を手札に加える。その装備魔法カードはこのターン発動できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP202 |
| 超魔導剣士-ブラック・パラディン | ちょうまどうけんし-ブラック・パラディン | 「ブラック・マジシャン」+「バスター・ブレイダー」このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。②:魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし破壊する。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP160 |
| 魔導書整理 | まどうしょせいり | 自分のデッキの上から3枚カードをめくり好きな順番でデッキの上に戻す。相手はそのカードを確認できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP148 |
| 竜破壊の証 | りゅうはかいのあかし | ①:自分のデッキ・墓地から「バスター・ブレイダー」1体を選んで手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP145 |
| 逃げまどう民 | にげまどうたみ | いつも苦しみに耐えているが、いつか必ず革命を起こすと心に誓っている。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP056 |
| 弾圧される民 | だんあつされるたみ | いつの日か自由を手にする事ができると信じて日々の生活に耐えている。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP057 |
| 団結するレジスタンス | だんけつするレジスタンス | 強大な力に立ち向かう誓いを交わすために集結した人々。革命の日は近い。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP058 |
| 大革命 | だいかくめい | 自分のメインフェイズで自分フィールド上に「逃げまどう民」「弾圧される民」「団結するレジスタンス」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。相手の手札を全て墓地に送り、フィールド上の相手がコントロールするカードを全て破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP096 |
| 月読命 | ツクヨミ | このカードは特殊召喚できない。①:このカードが召喚・リバースした場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを裏側守備表示にする。②:このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP237 |
| 拡散する波動 | かくさんするはどう | ①:相手フィールドにモンスターが存在する場合、1000LPを払い、自分フィールドのレベル7以上の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスター以外のモンスターは攻撃できず、対象のモンスターは可能な限り相手モンスター全てに1回ずつ攻撃しなければならない。その攻撃で破壊されたモンスターの効果は発動できず、無効化される。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP162 |
| アイツ | アイツ | 非常に頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っているらしい。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP111 |
| アマゾネスの聖戦士 | アマゾネスのせいせんし | 自分フィールド上の「アマゾネス」という名のついたモンスターカード1枚につき、このカードの攻撃力は100ポイントアップする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP114 |
| アマゾネスの格闘戦士 | アマゾネスのかくとうせんし | このカードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーの戦闘ダメージは0になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP115 |
| アマゾネスの剣士 | アマゾネスのけんし | ①:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP116 |
| アマゾネスの吹き矢兵 | アマゾネスのふきやへい | 自分のスタンバイフェイズ毎に相手フィールド上のモンスターを1体選択する。選択したモンスターの攻撃力はターン終了時まで500ポイントダウンする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP117 |
| アマゾネスペット虎 | アマゾネスペットタイガー | ①:「アマゾネスペット虎」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードの攻撃力は、自分フィールドの「アマゾネス」モンスターの数×400アップする。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターはこのカード以外の「アマゾネス」モンスターを攻撃できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP118 |
| ピクシーナイト | ピクシーナイト | このカードが戦闘によって墓地に送られた時、自分の墓地の魔法カード1枚を相手が選択し、そのカードを自分のデッキの一番上に置く。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP125 |
| 魔導サイエンティスト | まどうサイエンティスト | 1000ライフポイントを払う事で、融合デッキからレベル6以下の融合モンスター1体を特殊召喚する。この融合モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできず、ターン終了時に融合デッキに戻る。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP128 |
| 魔導アーマー エグゼ | まどうアーマー エグゼ | このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。自分と相手のスタンバイフェイズ毎に、自分フィールド上の魔力カウンターを1個取り除く。取り除かない場合はこのカードを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP130 |
| コイツ | コイツ | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、フィールド上のこのカードを「アイツ」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。装備モンスターの攻撃力は3000ポイントアップする。守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで、装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP135 |
| ネコ耳族 | ネコみみぞく | 相手ターン時のみ、このカードと戦闘する相手モンスターの元々の攻撃力は、ダメージステップ時に200になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP136 |
| 絶対服従魔人 | ぜったいふくじゅうまじん | 自分フィールド上にこのカードだけしかなく、手札が0枚でなければこのカードは攻撃できない。このカードが破壊した効果モンスターの効果は無効化される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP137 |
| 尾も白い黒猫 | おもしろいくろねこ | リバース:相手フィールド上モンスター2体と自分フィールド上モンスター1体を持ち主の手札に戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP138 |
| アマゾネスの呪詛師 | アマゾネスのじゅそし | ターン終了時まで、自分フィールド上の「アマゾネス」という名のついた表側表示モンスター1体と、相手フィールド上表側表示モンスター1体の元々の攻撃力を入れ替える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP139 |
| カウンターマシンガンパンチ | カウンターマシンガンパンチ | 攻撃された守備表示モンスターの守備力が相手攻撃モンスターの攻撃力を越えていた場合、その攻撃モンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP140 |
| 精神統一 | せいしんとういつ | デッキから「精神統一」を1枚手札に加える。このカードは1ターンに1枚しか使用できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP142 |
| マスドライバー | マスドライバー | 自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる度に、相手ライフに400ポイントダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP143 |
| 千里眼 | せんりがん | 1ターンに1度だけ自分のスタンバイフェイズ時に100ライフポイントを払う事で、相手デッキの一番上のカードを確認して元に戻す事ができる。相手はそのカードを確認できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP144 |
| 壺盗み | つぼぬすみ | 「強欲な壺」発動時に発動する事ができる。「強欲な壺」の効果を無効にし、自分はデッキからカードを1枚ドローする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP146 |
| 我が身を盾に | わがみをたてに | 1500ライフポイントを払って発動する。相手が発動した「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つカードの発動を無効にし破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP147 |
| アマゾネスの弩弓隊 | アマゾネスのどきゅうたい | 相手の攻撃宣言時に、自分フィールド上に「アマゾネス」という名のついたモンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。相手フィールド上の全てのモンスターは表側攻撃表示になり(リバース効果は発動しない)、攻撃力は500ポイントダウンする。相手は全てのモンスターで攻撃しなければならない。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP151 |
| 救出劇 | きゅうしゅつげき | フィールド上の「アマゾネス」という名のついたモンスターを対象にしたカードが発動した時に発動する事ができる。対象になったモンスターカードを手札に戻し、別のモンスター1体を手札から特殊召喚する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP152 |
| 魔力枯渇 | まりょくこかつ | 自分と相手フィールド上に存在する魔力カウンターを全て取り除く。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP153 |
| 奇跡の復活 | きせきのふっかつ | 自分フィールド上の魔力カウンターを2つ取り除いて発動できる。自分の墓地から「ブラック・マジシャン」または「バスター・ブレイダー」1体を選択して特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP155 |
| 洗脳解除 | せんのうかいじょ | このカードがフィールド上に存在する限り、自分と相手のフィールド上に存在する全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP156 |
| 武装解除 | ぶそうかいじょ | フィールド上の装備カードを全て破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP157 |
| 生命力吸収魔術 | せいめいりょくきゅうしゅうまじゅつ | フィールド上の全ての裏側守備表示モンスターを表側表示にする。この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。自分はフィールド上の効果モンスター1体につき400ライフポイント回復する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP159 |
| 二重魔法 | ダブルマジック | 手札から魔法カード1枚を捨て、相手の墓地の魔法カード1枚を選択して発動できる。選択した魔法カードを自分フィールド上の正しいカードゾーンに置き、使用する。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP161 |
| ガガギゴ | ガガギゴ | かつては邪悪な心を持っていたが、ある人物に出会う事で正義の心に目覚めた悪魔の若者。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP216 |
| 異次元トレーナー | いじげんトレーナー | 異次元に吸い込まれてしまった哀れなゴブリン。しかし、今新たな目標に向かって日々努力している。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP217 |
| おジャマ・グリーン | おジャマ・グリーン | あらゆる手段を使ってジャマをすると言われているおジャマトリオの一員。三人揃うと何かが起こると言われている。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP218 |
| 地獄の番熊 | じごくのばんぐま | このカードが表側表示で自分フィールド上に存在する限り、自分フィールド上の「万魔殿-悪魔の巣窟-」は、相手がコントロールするカードの効果では破壊されない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP220 |
| 言語道断侍 | ごんごどうだんざむらい | 800ライフポイントを払う。エンドフェイズまで、全ての魔法・罠カードは発動する事ができない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP221 |
| 黒蠍-強力のゴーグ | くろさそり-ごうりきのゴーグ | このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。●相手フィールド上のモンスターカード1枚を持ち主のデッキの一番上に戻す。●相手のデッキの一番上のカードを1枚墓地へ送る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP222 |
| 迷犬マロン | めいけんマロン | このカードが墓地へ送られた時、このカードをデッキに加えてシャッフルする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP224 |
| 偉大魔獣 ガーゼット | グレートまじゅう ガーゼット | このカードの攻撃力は、生け贄召喚時に生け贄に捧げたモンスター1体の元々の攻撃力を倍にした数値になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP225 |
| 名工 虎鉄 | めいこう こてつ | ①:このカードがリバースした場合に発動する。デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP226 |
| 強欲ゴブリン | ごうよくゴブリン | このカードが表側表示で自分フィールド上に存在する限り、お互いは「手札のカードを捨てる事によって発動する効果」を発動できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP227 |
| 地獄将軍・メフィスト | ヘルジェネラル・メフィスト | このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。相手に戦闘ダメージを与えた時、相手の手札からカードを1枚ランダムに捨てる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP228 |
| ヘルポーンデーモン | ヘルポーンデーモン | このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。3が出た場合、その効果を無効にし破壊する。このカードがフィールド上に存在する限り、相手は自分フィールド上に存在する同名カード以外の「デーモン」という名のついたモンスターカードを攻撃できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP229 |
| シャドウナイトデーモン | シャドウナイトデーモン | このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に900ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。3が出た場合、その効果を無効にし破壊する。このカードが相手プレイヤーに与えるダメージは半分になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP230 |
| ダークビショップデーモン | ダークビショップデーモン | このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。自分フィールド上に存在する「デーモン」という名のついたモンスターカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。1・3・6が出た場合、その効果を無効にし破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP231 |
| デスルークデーモン | デスルークデーモン | このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。3が出た場合、その効果を無効にし破壊する。自分フィールド上の「ジェノサイドキングデーモン」が破壊され墓地に送られた時、このカードを手札から墓地に送る事で、その「ジェノサイドキングデーモン」1体を特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP232 |
| インフェルノクインデーモン | インフェルノクインデーモン | このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。2・5が出た場合、その効果を無効にし破壊する。このカードがフィールド上に存在する限り、スタンバイフェイズ毎に「デーモン」という名のついたモンスターカード1体の攻撃力をエンドフェイズまで1000ポイントアップする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP233 |
| ジェノサイドキングデーモン | ジェノサイドキングデーモン | 自分フィールド上に「デーモン」という名のついたモンスターカードが存在しなければこのカードは召喚・反転召喚できない。このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に800ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。2・5が出た場合、その効果を無効にし破壊する。このカードが戦闘で破壊した効果モンスターの効果は無効化される。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP234 |
| 迅雷の魔王-スカル・デーモン | じんらいのまおう-スカル・デーモン | このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。1・3・6が出た場合、その効果を無効にし破壊する。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP235 |
| メタル化寄生生物-ルナタイト | メタルかきせいせいぶつ-ルナタイト | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、フィールド上のこのカードを自分フィールド上表側表示のモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。装備モンスターは相手がコントロールする魔法の効果を受けなくなる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで、装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP236 |
| ムドラ | ムドラ | 自分の墓地に存在する天使族モンスター1体につき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP238 |
| ケルドウ | ケルドウ | このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、相手の墓地からカードを2枚選択して相手のデッキに加えてシャッフルする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP239 |
| ケルベク | ケルベク | このカードを攻撃したモンスターは持ち主の手札に戻る。ダメージ計算は適用する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP240 |
| ゾルガ | ゾルガ | ①:このカードがアドバンス召喚のためにリリースされた場合に発動する。自分は2000LP回復する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP241 |
| アギド | アギド | このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、サイコロを1回振る。自分の墓地から、サイコロの出た目と同じレベルの天使族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。(6の目が出た場合は、レベル6以上のモンスターを含む) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP242 |
| 伝説の爆炎使い | でんせつのフレイム・ロード | 「灼熱の試練」により降臨。フィールドか手札から、レベルが7以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。自分または相手が魔法を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1個乗せる。このカードの魔力カウンターを3個取り除く事で、このカードを除くフィールド上のモンスターを全て破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP243 |
| 闇の支配者-ゾーク | ダーク・マスター-ゾーク | 「闇の支配者との契約」により降臨。①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。●1・2:相手フィールドのモンスターを全て破壊する。●3・4・5:相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。●6:自分フィールドのモンスターを全て破壊する。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP244 |
| 魔法再生 | まほうさいせい | 手札の魔法カードを2枚墓地に送る。自分の墓地から魔法カードを1枚選択し、手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP245 |
| 灼熱の試練 | しゃくねつのしれん | 「伝説の爆炎使い」の降臨に必要。フィールドか手札から、レベルが7以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP247 |
| 奈落との契約 | ならくとのけいやく | 闇属性の儀式モンスターの降臨に必要。①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から闇属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP248 |
| 闇の支配者との契約 | やみのしはいしゃとのけいやく | 「闇の支配者-ゾーク」の降臨に必要。①:自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「闇の支配者-ゾーク」を儀式召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP249 |
| 堕落 | フォーリン・ダウン | 相手フィールドのモンスターに装備できる。①:装備モンスターのコントロールを得る。②:相手スタンバイフェイズに発動する。自分は800ダメージを受ける。③:自分フィールドに「デーモン」カードが存在しない場合にこのカードは破壊される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP250 |
| ディスカバード・アタック | ディスカバード・アタック | 自分フィールド上に存在する「デーモン」という名のついたモンスター1体を生け贄に捧げる。このターン自分フィールド上の「ジェノサイドキングデーモン」1体は相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP251 |
| 終焉のカウントダウン | しゅうえんのカウントダウン | 2000ライフポイントを払う。発動ターンより20ターン後、自分はデュエルに勝利する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP253 |
| デーモンの宣告 | デーモンのせんこく | ①:1ターンに1度、500LPを払い、カード名を1つ宣言して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり、宣言したカードだった場合、そのカードを手札に加える。違った場合、めくったカードを墓地へ送る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP254 |
| 黒蠍団召集 | くろさそりだんしょうしゅう | 自分フィールド上に「首領・ザルーグ」が表側表示で存在する時に発動する事ができる。自分の手札から「黒蠍」という名のついたモンスターカードを全て特殊召喚する事ができる。(同名カードは1枚のみ) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP255 |
| 万魔殿-悪魔の巣窟- | パンディモニウム-あくまのそうくつ- | 「デーモン」という名のついたモンスターはスタンバイフェイズにライフを払わなくてよい。戦闘以外で「デーモン」という名のついたモンスターカードが破壊されて墓地に送られた時、そのカードのレベル未満の「デーモン」という名のついたモンスターカードをデッキから1枚選択して手札に加える事ができる。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP256 |
| 生贄の祭壇 | いけにえのさいだん | 自分フィールド上のモンスターを1体選択して墓地に送る。このモンスターの元々の攻撃力分のライフポイントを回復する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP257 |
| 魂の氷結 | たましいのひょうけつ | 自分のライフポイントが相手のライフポイントより2000以上少ない時に発動する事ができる。相手の次のバトルフェイズをスキップする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP258 |
| 血の刻印 | ちのこくいん | 自分フィールド上に存在する「デーモン」という名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターがスタンバイフェイズに払うライフポイントは相手プレイヤーも払う。このカードがフィールド上から離れた時、選択したモンスターを破壊する。選択したモンスターがフィールド上から離れた場合、このカードを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP259 |
| 必殺!黒蠍コンビネーション | ひっさつ!くろさそりコンビネーション | 自分フィールド上に「首領・ザルーグ」「黒蠍-罠はずしのクリフ」「黒蠍-逃げ足のチック」「黒蠍-強力のゴーグ」「黒蠍-棘のミーネ」が表側表示で存在する時に発動する事ができる。これらのカードは発動ターンのみ相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。その場合、相手プレイヤーに与える戦闘ダメージはそれぞれ400ポイントになる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP260 |
| デーモンの雄叫び | デーモンのおたけび | 500ライフポイントを払い発動する。自分の墓地から「デーモン」という名のついたモンスターカード1枚を自分のフィールド上に特殊召喚する。このモンスターは、いかなる場合にも生け贄にする事はできず、このターンのエンドフェイズに破壊される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP261 |
| 呪術抹消 | じゅじゅつまっしょう | 手札からカードを2枚捨てる。魔法カードの発動を無効にし、それを破壊する。さらに相手の手札とデッキを確認し、破壊した魔法カードと同名のカードがあった場合全て墓地へ送る。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP263 |
| 希望の光 | きぼうのひかり | 自分の墓地の光属性モンスターカード2枚を自分のデッキに加えてシャッフルする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP265 |
| 生贄の抱く爆弾 | いけにえのだくばくだん | ①:アドバンス召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て破壊し、相手に1000ダメージを与える。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP266 |
| 漆黒の闘龍 | しっこくのドラゴン | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は400ポイントアップする。守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP063 |
| 騎竜 | きりゅう | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は900ポイントアップする。装備状態のこのカードを生け贄に捧げる事で、装備モンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃ができる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP064 |
| 朽ち果てた武将 | くちはてたぶしょう | このカードが召喚に成功した時、手札から「ゾンビタイガー」1体を特殊召喚する事ができる。このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、相手は手札からランダムにカードを1枚捨てる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP065 |
| ゾンビタイガー | ゾンビタイガー | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「朽ち果てた武将」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊する度に、相手は手札からランダムにカードを1枚捨てる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP066 |
| セコンド・ゴブリン | セコンド・ゴブリン | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「ジャイアント・オーク」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの表示形式を1ターンに1度だけ変更する事ができる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP068 |
| ブラッド・オーキス | ブラッド・オーキス | このカードが召喚に成功した時、手札から「デス・デンドル」1体を特殊召喚する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP069 |
| デス・デンドル | デス・デンドル | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「ブラッド・オーキス」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターが戦闘によってモンスターを破壊する度に「魔草トークン」(植物族・地・星1・攻/守800)を1体特殊召喚する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP070 |
| 灼岩魔獣 | しゃくがんまじゅう | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「氷岩魔獣」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、フィールド上で表側表示の魔法または罠カード1枚を破壊する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP071 |
| 氷岩魔獣 | ひょうがんまじゅう | 1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「灼岩魔獣」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、フィールド上で裏側表示の魔法または罠カード1枚を破壊する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP072 |
| ユニオン・ライダー | ユニオン・ライダー | 相手フィールド上でモンスター状態のユニオンモンスターのコントロールを得て、このカードに1枚まで装備する。このカードに装備されたユニオンは自身の効果を使ってモンスター状態に戻る事はできない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP073 |
| 異次元の狂獣 | いじげんのきょうじゅう | このカードが戦闘によって破壊したモンスターはゲームから除外される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP074 |
| マジック・キャンセラー | マジック・キャンセラー | このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り魔法カードは発動できず、全てのフィールド上魔法カードの効果は無効になる。 | 2004-09-23 | ウルトラレア仕様 | EE1-JP075 |
| ネコマネキング | ネコマネキング | 相手ターン中にこのカードが相手の魔法・罠・モンスターの効果によって墓地に送られた時、相手ターンを終了する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP076 |
| 白兵戦型お手伝いロボ | はくへいせんがたおてつだいロボ | このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊する度に、自分はカードを1枚ドローした後手札からカードを1枚選択してデッキの一番下に戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP077 |
| ディメンション・ポッド | ディメンション・ポッド | リバース:お互いのプレイヤーは、相手の墓地のカードを3枚までゲームから除外する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP078 |
| 世紀の大泥棒 | せいきのおおどろぼう | 相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度にカード名を1つ宣言する。相手の手札を確認して宣言したカードがあった場合それを全て墓地に捨てる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP079 |
| 自律行動ユニット | じりつこうどうユニット | ①:1500LPを払い、相手の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP087 |
| アンティ勝負 | アンティしょうぶ | それぞれ手札からカードを1枚選択し、お互いにレベルを確認する。レベルの高いモンスターを選択したプレイヤーのカードは手札に戻り、レベルの低いモンスターを選択したプレイヤーは1000ポイントダメージを受け、そのカードを墓地へ送る。モンスター以外のカードを選択した場合はレベル0とする。同レベルの場合はお互いにカードを手札に戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP089 |
| ブラック・コア | ブラック・コア | 自分の手札を1枚捨てる。フィールド上の表側表示のモンスター1体をゲームから除外する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP090 |
| レアゴールド・アーマー | レアゴールド・アーマー | このカードを装備したモンスターをコントロールしている限り、相手は装備モンスター以外のモンスターには攻撃できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP091 |
| メタルシルバー・アーマー | メタルシルバー・アーマー | ①:装備モンスターが自分フィールドに存在する限り、相手は装備モンスター以外のお互いのフィールド・墓地のモンスター及び除外されているモンスターを効果の対象にできない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP092 |
| 騎士道精神 | きしどうせいしん | 自分フィールド上モンスターは、攻撃力の同じモンスターとの戦闘では破壊されない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP093 |
| 生け贄人形 | いけにえドール | 自分フィールド上モンスター1体を生け贄に捧げて発動する。手札から通常召喚可能なレベル7のモンスター1体を特殊召喚する。そのモンスターはこのターン攻撃できない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP094 |
| 覇者の一括 | はしゃのいっかつ | 相手スタンバイフェイズで発動する事ができる。発動ターン相手はバトルフェイズを行う事ができない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP097 |
| パイナップル爆弾 | パイナップルボム | 自分がモンスターの召喚に成功した時に発動する事ができる。相手フィールド上のモンスターの数が自分のコントロールするモンスターの数より多い場合、同じ数になるように相手のカードを破壊する。破壊するカードは相手が選択する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP100 |
| 物理分身 | ぶつりぶんしん | 相手のターンでのみ発動する事ができる。指定した相手モンスターと同じレベル・種族・属性・攻撃力・守備力を持つ「ミラージュトークン」を1体特殊召喚する。ターン終了時にこのトークンを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP102 |
| 粘着落とし穴 | ねんちゃくおとしあな | 相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。そのモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り、元々の攻撃力が半分になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP105 |
| YZ-キャタピラー・ドラゴン | ワイゼット-キャタピラー・ドラゴン | 「Y-ドラゴン・ヘッド」+「Z-メタル・キャタピラー」自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる。このカードは墓地からの特殊召喚はできない。①:手札を1枚捨て、相手フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の裏側表示モンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP109 |
| ウェポンサモナー | ウェポンサモナー | ①:このカードがリバースした場合に発動する。デッキから「ガーディアン」カード1枚を手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP166 |
| ガーディアン・エルマ | ガーディアン・エルマ | 「蝶の短剣-エルマ」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の装備魔法カード1枚をこのカードに装備する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP167 |
| ガーディアン・シール | ガーディアン・シール | 「流星の弓-シール」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。このカードに装備された自分の装備カード1枚を墓地へ送る事で、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP168 |
| ガーディアン・グラール | ガーディアン・グラール | 「重力の斧-グラール」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。手札にこのカード1枚しかない場合、手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP169 |
| ガーディアン・バオウ | ガーディアン・バオウ | 「破邪の大剣-バオウ」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。戦闘で相手モンスターを破壊して墓地へ送る度に、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。また、戦闘で破壊した効果モンスターの効果は無効化される。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP170 |
| ガーディアン・ケースト | ガーディアン・ケースト | 「静寂のロッド-ケースト」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。このカードは魔法の効果を受けない。また相手モンスターから攻撃対象にされない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP171 |
| ガーディアン・トライス | ガーディアン・トライス | 「閃光の双剣-トライス」が自分のフィールド上に存在する時のみ、このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。このカードが破壊され墓地へ送られた時、墓地に存在するこのカードの生け贄召喚に使用したモンスターを自分のフィールド上に特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP172 |
| サイバー・レイダー | サイバー・レイダー | このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動する。●フィールド上のモンスター1体に装備されている装備カードを1枚選択し破壊する。●フィールド上のモンスター1体に装備されている装備カードを1枚選択しこのカードに装備する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP173 |
| 天界王 シナト | てんかいおう シナト | 「奇跡の方舟」により降臨。フィールドか手札から、レベルが8以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。このカードが相手の守備表示モンスターを戦闘によって破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP178 |
| 黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト- | こくえんのきし-ブラック・フレア・ナイト- | 「ブラック・マジシャン」+「炎の剣士」①:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。②:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。手札・デッキから「幻影の騎士-ミラージュ・ナイト-」1体を特殊召喚する。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP179 |
| 幻影の騎士-ミラージュ・ナイト- | げんえいのきし-ミラージュ・ナイト- | このカードは通常召喚できず、「黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードの攻撃力は相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみ、その相手モンスターの元々の攻撃力分アップする。②:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。このカードを除外する。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP180 |
| バーサーク・デッド・ドラゴン | バーサーク・デッド・ドラゴン | このカードは「デーモンとの駆け引き」の効果でのみ特殊召喚が可能。相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃が可能。自分のターンのエンドフェイズ毎にこのカードの攻撃力は500ポイントダウンする。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP181 |
| 逆ギレパンダ | ぎゃくギレパンダ | 相手フィールド上のモンスター1体につきこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP183 |
| 盲信するゴブリン | もうしんするゴブリン | このカードは表側表示でフィールド上に存在する限り、コントロールを変更する事はできない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP184 |
| 合成魔獣 ガーゼット | ごうせいまじゅう ガーゼット | このカードの攻撃力は、生け贄召喚時に生け贄に捧げた2体のモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP186 |
| 闇よりの恐怖 | やみよりのきょうふ | このカードが相手のカードの効果によって手札またはデッキから墓地に送られた時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP187 |
| 黒蠍-逃げ足のチック | くろさそり-にげあしのチック | このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。●フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。●相手のデッキの一番上のカードを1枚めくる(相手は確認する事はできない)。そのカードをデッキの一番上か一番下かを選択して戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP188 |
| 針千本 | サウザンド・ニードル | 守備表示のこのカードが攻撃を受けた時、このカードの守備力が相手攻撃モンスターの攻撃力を越えていれば、ダメージステップ終了時にその攻撃モンスターを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP190 |
| 奇跡の方舟 | きせきのはこぶね | 「天界王 シナト」の降臨に必要。フィールドか手札から、レベルが8以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP191 |
| デーモンとの駆け引き | デーモンとのかけひき | レベル8以上の自分フィールド上のモンスターが墓地へ送られたターンに発動する事ができる。自分の手札またはデッキから「バーサーク・デッド・ドラゴン」1体を特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP192 |
| 蝶の短剣-エルマ | ちょうのたんけん-エルマ | 装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。モンスターに装備されているこのカードが破壊されて墓地に送られた時、このカードを持ち主の手札に戻す事ができる。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP194 |
| 流星の弓-シール | りゅうせいのゆみ-シール | 装備モンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP195 |
| 重力の斧-グラール | じゅうりょくのおの-グラール | 装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上モンスターは表示形式を変更する事ができない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP196 |
| 静寂のロッド-ケースト | せいじゃくのロッド-ケースト | 装備モンスターの守備力は500ポイントアップする。装備モンスターを対象にするこのカード以外の魔法カードの効果を無効にし破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP198 |
| 閃光の双剣-トライス | せんこうのそうけん-トライス | 手札のカード1枚を墓地に送って装備する。装備モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。装備モンスターはバトルフェイズ中に2回攻撃をする事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP199 |
| 冥界の宝札 | めいかいのほうさつ | ①:自分がモンスター2体以上をリリースしたアドバンス召喚に成功した場合に発動する。自分はデッキから2枚ドローする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP200 |
| 心眼の鉾 | しんがんのほこ | 装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、そのダメージ数値は1000ポイントになる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP201 |
| トークン収穫祭 | トークンしゅうかくさい | フィールド上のトークンを全て破壊する。破壊したトークンの数×800ライフポイントを回復する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP203 |
| 士気高揚 | しきこうよう | 装備魔法カードをモンスターに装備させる度に、装備魔法カードのコントローラーは1000ライフポイント回復する。また、装備魔法カードがフィールド上から離れる度に、装備魔法カードのコントローラーは1000ポイントダメージを受ける。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP204 |
| 異次元隔離マシーン | いじげんかくりマシーン | 自分と相手のフィールド上からモンスターを1体ずつ選択し、ゲームから除外する。このカードが破壊され墓地へ送られた時、除外したモンスターを同じ表示形式で元のフィールド上に戻す。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP206 |
| 武器庫荒らし | ぶきこあらし | 相手はデッキから装備魔法カードを1枚選択して墓地へ送る。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP210 |
| 大成仏 | だいじょうぶつ | 装備カードが装備されているモンスターを全て破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP212 |
| 大木人18 | だいもくじんインパチ | 切り倒された大木に邪悪な魂が宿った姿。森に迷い込んだ者に襲いかかる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP003 |
| 墓守の偵察者 | はかもりのていさつしゃ | リバース:自分のデッキから攻撃力1500以下の「墓守の」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP007 |
| 墓守の番兵 | はかもりのばんぺい | リバース:フィールド上の相手モンスター1体を持ち主の手札に戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP009 |
| 墓守の従者 | はかもりのじゅうしゃ | このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは効果によるダメージとして扱う。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP011 |
| 墓守の監視者 | はかもりのかんししゃ | 相手プレイヤーが自らの手札を捨てる効果を含むカードを発動した時、このカードを手札から墓地に送る事で、その発動と効果を無効にしてそのカードを破壊する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP012 |
| 墓守の大筒持ち | はかもりのおおづつもち | 自分フィールド上の「墓守の」という名のついたモンスターカード1体を生け贄に捧げる度に、相手に700ポイントダメージを与える。この場合「墓守の大筒持ち」を生け贄に捧げる事はできない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP014 |
| 墓守の暗殺者 | はかもりのアサシン | 「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールド上に存在しなければ発動できない。このカードの攻撃宣言時、相手表側表示モンスターの表示形式を変更する事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP015 |
| ウジャト眼を持つ男 | ウジャトがんをもつおとこ | このカードを通常召喚した時と自分のスタンバイフェイズ時、相手フィールド上にセットされているカード1枚を選択してめくり、確認した後元に戻す。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP016 |
| ジャッカルの聖戦士 | ジャッカルのせいせんし | このカードが相手フィールド上モンスター1体を戦闘によって破壊し相手の墓地に送った時、そのカードを相手のデッキの一番上に戻す事ができる。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP017 |
| 有翼賢者ファルコス | ゆうよくけんじゃファルコス | このカードが戦闘によって破壊し墓地に送った表側攻撃表示の相手モンスターを、相手のデッキの一番上に戻す事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP020 |
| シャブティのお守り | シャブティのおまもり | 手札からこのカードを捨てる。エンドフェイズまで、自分フィールド上の「墓守の」という名のついたモンスターカードが受ける戦闘ダメージを0にする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP022 |
| ナイトメア・ホース | ナイトメア・ホース | このカードは相手フィールド上にモンスターが存在しても、相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP025 |
| ナイトメアを駆る死霊 | ナイトメアをかるしりょう | 「魂を削る死霊」+「ナイトメア・ホース」このカードは戦闘によっては破壊されない。魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、このカードを破壊する。このカードは相手フィールド上にモンスターが存在しても相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。直接攻撃に成功した場合、相手はランダムに手札を1枚捨てる。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP026 |
| 闇の指名者 | やみのしめいしゃ | モンスターカード名を1つ宣言する。宣言したカードが相手のデッキにある場合、そのカード1枚を相手の手札に加える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP027 |
| ショット・ガン・シャッフル | ショット・ガン・シャッフル | 300ライフポイントを払う。自分、または相手のデッキをシャッフルする。この効果は1ターンに1度しか使えない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP028 |
| 王家の眠る谷-ネクロバレー | おうけのねむるたに-ネクロバレー | ①:フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。 | 2004-09-23 | スーパーレア仕様 | EE1-JP032 |
| バスターランチャー | バスターランチャー | 攻撃力1000以下のモンスターのみ装備可能。ダメージ計算時、相手モンスターが攻撃表示なら攻撃力、守備表示なら守備力が2500ポイント以上の場合、このカードを装備したモンスターの攻撃力は2500ポイントアップする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP033 |
| ヒエログリフの石版 | ヒエログリフのせきばん | 1000ライフポイントを払う。そのデュエル中、自分の手札制限枚数が7枚になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP034 |
| 黒蛇病 | こくじゃびょう | 自分のスタンバイフェイズ毎にお互いのライフに200ポイントダメージを与える。2ターン目以降自分のスタンバイフェイズ毎にダメージは倍になる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP035 |
| 突然変異 | メタモルフォーゼ | 自分フィールド上モンスター1体を生け贄に捧げる。生け贄に捧げたモンスターのレベルと同じレベルの融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP038 |
| 王家の生け贄 | おうけのいけにえ | 「王家の眠る谷-ネクロバレー」が自分フィールド上に存在している時に発動する事ができる。お互いの手札にあるモンスターカードを全て墓地に捨てる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP039 |
| 大逆転クイズ | だいぎゃくてんクイズ | 自分の手札とフィールド上のカードを全て墓地に送る。自分のデッキの一番上にあるカードの種類(魔法・罠・モンスター)を当てる。当てた場合、相手と自分のライフポイントを入れ替える。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP040 |
| 老化の呪い | ろうかののろい | 手札からカードを1枚捨てる。ターン終了時まで相手フィールド上の全モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP042 |
| 地獄の扉越し銃 | じごくのとびらごしじゅう | ダメージを与える効果が発動した時に発動する事ができる。自分が受けるその効果ダメージを相手に与える。 | 2004-09-23 | レア仕様 | EE1-JP043 |
| 狭き通路 | せまきつうろ | お互いのフィールド上にそれぞれモンスターが2体以下の時に発動する事ができる。お互いのプレイヤーは自分フィールド上に召喚できるモンスターは2体までになる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP045 |
| 攪乱作戦 | かくらんさくせん | 相手は手札をデッキに加えてシャッフルした後、元の手札の数だけデッキからカードをドローする。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP046 |
| 黒板消しの罠 | こくばんけしのわな | ダメージを与える効果が発動した時に発動する事ができる。自分が受けるその効果ダメージを無効にし、相手は手札を1枚選択して捨てる。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP047 |
| 絶対不可侵領域 | ぜったいふかしんりょういき | 自分のスタンバイフェイズに発動する事ができる。手札からカードを1枚捨てる。相手は次の相手ターンに通常召喚・特殊召喚ができない。 | 2004-09-23 | ノーマル仕様 | EE1-JP049 |